2018/11/06 13:25
おにぎりトート洗うの、続き。
上履きの様に、
やっぱり手洗いで、ゴシゴシしないとだな、と
洗濯石鹸で再度洗う事に。
帆布の部分は上履き洗いでゴシゴシ、
縫い目の部分は、糸が劣化しないよう
気にしながら、硬めの歯ブラシでコシコシ擦る。

この 3rd sample は、海苔部分が現状の素材より
薄くて伸びる(現状のは8号帆布なので大丈夫)
ポケットの縫製部分に、白いのが出て来たけど
これは糸処理のボンドだな汗
現在は、外側に出る部分の糸は
全て内側から処理をしているのと、
あとボンド自体も種類を変えているのですが
最初は、どうやって良いのかわからず、、
外にボンドが出ているものもあるかと思います。
初期に購入された方で
もし、洗っていて糸部分がこんな感じになっていた
ら、その部分は無理に洗わないで下さい…
すみません。。。

ゴシゴシ洗っていると、終わりがわからないけど
今回はこの位で良しとするか( ^ω^ )と
表に返して、シワを伸ばし形を整え陰干し。
面倒ですが、濡れている時に
丁寧にこの作業をしないと、
後で、凄く悲しくなります…(>人<;)
帆布素材が乾いた後の、シワや型崩は
ほぼ修復不可能なんですよ。 。
さて、乾きました( ^ω^ )
持ち手の裏部分や、内側など
大分汚れが落ちました^_^
アイロンキーピングを全体にスプレーして
タオルをあてながらアイロンがけ。
猫のタグ部分をゴシゴシ洗ったら
剥がれてしまいました(*´Д`*)
なので、この機会に
おにぎりタグに変更しました^_^
仕上がりましたー!
乾かす前にあったシワは、
やはりそのまま出てしまったけど
個人的には気にならない程度です
(無頓着な性格なので、、)
シワより、本当はポケットの素材を
8号帆布にしたいのですが、、
それをやってしまうと、
ほぼ作り直す事になるので、、
まあいいや。
これでまた、しばらく気分良く使えます^^
そして、また汚れたら、
ここでお洗濯報告をいたします!
*イベント情報
*「HANDS on NIPPON」
2018/11/23~2019/1/17
@HANDS広島店2階
*ArteVarie49 @東京ビッグサイト
東2ホール ほ34
2018/11/24(土)
*HMJ2019 @東京ビッグサイト
2019/1/12(土)13(日)
*ArteVarie51 @東京ビッグサイト
2019/1/27(日)
***
オリジナルで制作しております。
試行錯誤しつつ、常に良いものを制作し
お客さまにお届けできるよう
日々心がけております^^
webshop : https://www.coqu-maho.com/
blog : https://www.coqu-maho.com/blog
creema : https://www.creema.jp/c/coqu-maho/item/onsale
minne : https://minne.com/@coqumaho
iichi : https://www.iichi.com/people/coqu-maho
tetote : https://tetote-market.jp/creator/coqumaho