2025/11/03 09:13
*『今秋に収穫』を目標としてお作りしている和栗シリーズですが大切な革素材を、今は見守っている状態でして以下は、その内容となります*和栗に使用する革は人形焼でお世話になっている革屋さんが、タンナーさ...
2025/11/03 09:03
*こちらは、2025年10月6日に、Instagramに投稿した文章を転載しております*栗🌰の座部分(袴)や甘皮(見附)に使用する豚革に続きメインの牛革も、先月末に注文しました楽しみすぎて、毎日、意味もなくドキ...
2025/11/01 10:56
こちらは、前回の小栗ショルダーデザイン案から作ってみたサンプルとなります*夏の間、忙しさと暑さでへとへとでブログ投稿を放棄しておりました、、なので、このサンプルお作り画像はInstagramに、7月くらいに...
2025/11/01 09:49
小栗🌰ショルダーバッグ3rd サンプルは、高齢の母との会話福祉の仕事での経験また、自分自身が入院を繰り返していた時期に 考えた事を元に、お作りしてみました 忙しかったり、不安でもあると 荷物は増えていくけ...
2025/07/01 11:41
栗ショルダーをお作りするにあたって『やはり、日本産の革で作りたい』と思いながら、選んでいくと実は、結構難しいのです豚と同様、食肉として多い牛の革なら国産が多いかと思いきや、そうでもない一枚や半裁で...
2025/06/21 17:04
本革の栗ショルダーをお作りするにあたりまずは、栗饅頭ショルダーをじっくりと検証していこうと思いますまず、栗饅頭の良いところはぷっくりしているぷっくりし過ぎて、甘皮が見えているここが、私的には一番の...
2025/06/21 16:38
栗🌰シリーズはもともと独学で作った栗饅頭ポーチ(S)を元にお客様のご要望わらしべ長者で→つぶし栗(M)→栗クラッチ(L)と、どんどん大きくなり『金具を付けてショルダーバッグに』というご要望のタイミングで鞄と型...
2025/06/21 16:29
数年前から、少しずつ進めておりました『栗🌰の形をしたショルダーバッグを日本の革でお作りする』試み自身の治療で一旦お休みしておりましたが💦今秋こそ完成😤そして収穫祭を開くべくプロジェクト開始致します...
2021/06/23 09:34
屋号を[山ナ鞄]に変更したタイミングで、ひっそりとyamanakaban.comのドメインを取得してwordpressで組み立てているwebsiteが少し見れるようになってきました。↓↓↓[山ナ鞄]ほっこりであたたかを形に今まで、w...
2021/05/19 10:20
こんにちは、[山ナ鞄]の山中です。「身近にある、ほっこりであたたかを形にする」をテーマに、モノ作りをしています^^*ただいま、天然物鯛焼きのWEBSHOPへの掲載準備をしております。文章を書きつつ、写真撮...
2021/05/11 10:32
生地問屋にて、コーティングの帆布を発見しました^^いつもは、生成りの6号帆布で制作している、おにぎりトート。汚れにくい素材での展開ができたらな。と、以前から思っていた、理想に近い生地だったので。早...
2021/05/01 22:59
参加を予定していました、来週末の横浜ハンドメイドマルシェ (2021/5/8-9) ですが、熟考の末出展辞退することに致しました。理由ですが、居住地区に緊急事態宣言が出ているのと、ここしばらく体調が万全では無く...
2021/04/27 10:08
母が、買った花を欲しがらない(野の花が好き)ので、私には「カーネーションを贈る」という習慣がない。(冒頭から、こんな文章ですみません苦笑)中学の時だろうか、皆の真似ごとでカーネーションを買って帰っ...
2021/04/19 14:14
先月制作していた、パスケースの試作品。細部を調整したり、お値段決めたりと、準備が整ってきました^^パスケースの使い方を、しばらくの間想像したり、観察したりして生活していたのだけど本当、人によって違...
2021/04/08 10:03
本革アイテムのショップ掲載をスタートしてから、有難い事に反響をいただいており、楽しく制作をしてはいるものの、、毎年、超えなければならない「確定申告」。今年は4月15日締め切りだったので、少し時間が...














