2025/11/03 09:03


*こちらは、2025年10月6日に、
Instagramに投稿した文章を転載しております*

栗🌰の座部分(袴)や甘皮(見附)に

使用する豚革に続き
メインの牛革も、先月末に注文しました

楽しみすぎて、毎日、意味もなく
ドキドキしている。

豚革は、今週末に仕上がるらしくて
そしたら、ボス栗🌰ショルダーの
最終サンプルを作るべく
形を考えないといけないのに
夏が暑すぎて、そして
親指の使い過ぎで左手が
ストライキをおこしており
1か月ほど、手をつけていなくて
すみません🙇

以下はボス栗🌰に関しての記述です

近年、お財布が小さくなりつつあって
私自身も、限定した場面で愛用している
小さなものが何個かあるのですが
生活全般でのメインでは、長財布を使う。

使い慣れているというのもあるけど、
お金やカードのカテゴリーが
複数あったり、住んでいる地域や仕事上
現金が必要だったり、領収書を貰ったりと
なんだかんだと、結局長財布になるのです。

なので、ボス栗ショルダーは
小栗🌰ショルダーを
『長財布』が入るサイズに
改良すれば良いのでは?と、
小栗ショルダーをそのまま拡大した
サンプルを作り、使ってみたら
んんんんんーーーーー、使いづらい。

横幅を大きくしたボス栗🌰には
ついつい、モノを入れたくなって
マグネットが閉まらなくなる。

これは、マグネットではなく
やはりファスナー蓋を付けた方が良い
と気づき、改めて作り直すことにしました

ファスナーで開閉できる蓋を
内装本体に付けると
栗🌰がガバッと開いてても安心

半開きにすれば、小さな水筒などの
少し高さのあるモノも入れられるし
蓋の上に、折り畳み傘を置いたりもできる
(注 : 濡れたり落ちたりの対策は必要)

すぐ取り出したい『スマホ』や
『ICカードケース』に関しては
ファスナー蓋の脇ポケットに収納

鍵はショルダー紐辺りをイメージ
Dカンが着いていても良さそうだけど
ファスナー蓋が邪魔しそうでもあるから
バランス見て、かな?

一昨日、お風呂て温めていたら
急に左手が復活しだした🥹
革が来たら、小栗🌰ボス栗ともに
最終サンプルを仕上げます